かめちゃんのブログ

おやつを食べながら気ままに読めるブログ

究極の囲碁上達ツール アルファ碁Teach完全ガイド

2018年07月24日発売予定「究極の囲碁上達ツール アルファ碁Teach完全ガイド」(大橋拓文 著、マイナビ出版)

2017年12月、「アルファ碁Teach」という学習ツールが公開されました。
アルファ碁Teachは、6000パターンの布石に対するアルファ碁の候補手と評価値を示したもので、リリース当初から大きな話題になりました。

(中略)

本書は、囲碁AIに造詣の深い大橋拓文六段が、アルファ碁の候補手や判断をアマチュア向けにやさしく解説したものです。

 

「アルファ碁Teach」のような囲碁の学習ツールが公開されていたのは、本書の発売予定で知りました。

ブラウザで公式サイトにアクセスすると、囲碁盤が表示されて中央と右上部にボタンが表示されます。

AndroidiOSのブラウザで試すと、ボタンが表示されるまで少し時間がかかる事がありますね。

ボタンをクリックして石を置くと、AlphaGo による黒番側の勝率予測が表示されますが、解説がないので初心者には良し悪しの意味が分からないですね。

本書は囲碁学習で役に立ちそうなので、購入予定です。

マイナビ出版の本は電子書籍化される事が多いので、電子版が発売されるのなら電子版を購入したいと思っています。

 

 

【リンク】

究極の囲碁上達ツール アルファ碁Teach完全ガイド | マイナビブックス
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=90979

本書の紹介ページ

 

AlphaGo 学習ツール: 新たな囲碁の楽しみを
https://alphagoteach.deepmind.com/ja

アルファ碁Teach 公式サイト

この学習ツールは、人間同士が打った 231,000 局と、AlphaGo と人間が対局した 75 局の棋譜データを基に、囲碁近代史における6,000種類 の布石パターンを分析することができます。

黒猫のヨンロがiOS11に対応して再公開

四路盤の詰碁アプリ「黒猫のヨンロ」が、iOS11に対応してApp Storeで再公開されています。

iOS11リリースで32ビットアプリが起動しなくなり、「黒猫のヨンロ」は公開が中断されていました。

1週間前にiOS11対応のバージョン1.3が公開されたようです。

 

アプリ起動するとiPadでグラフィックがくっきりしていますね。

旧バージョンはiPadだと、小さい画像を引き延ばしたように少しボケていました。

ゲーム内容には変更はないようです。

購入済みの追加問題パックも復元できました。

 

前に「黒猫のヨンロ」のiOS11対応について日本棋院に問い合わせた時に、時期は未定ですが対応予定と回答が来ました。

日本棋院は有言実行ですね。

 

 

【リンク】

囲碁パズル「黒猫のヨンロ」 囲碁学習・普及活動  囲碁の日本棋院
https://www.nihonkiin.or.jp/teach/app/yonro/yonro02.html

プチコン4 SmileBASIC

本日発売の週刊ファミ通2018年6月7日号に、「プチコン4 SmileBASIC」スクープが掲載されています。

プチコン4 SmileBASIC」は、Nintendo SwitchでBASIC言語でプログラムが作れるソフトです。

2018年秋発売予定(開発状況40%)で、ダウンロード専用ソフトだそうです。(価格未定)

 

前作は3DSで発売されていますが、プチコン4はSwitchのジャイロセンサー等を利用したプログラムが作成できるそうです。

前作よりプログラミング初心者に優しいソフトにしたいと、開発会社の社長が発言されています。

2020年から開始される小学校のプログラミング教育も考慮して、ビジュアルなプログラム環境とは異なる、未来のゲームプログラマーにつながるガチなプログラム環境を提供したいそうです。

プチコン4で未来のスタープログラマーになれるかも。

 

Nintendo Switchは静電式タッチパネルなので、3DSの感圧式よりソフトウェアキーボードでの文字入力が簡単でしょうね。

Nintendo SwitchはUSBポートがあるので、USBキーボードを使えば文字入力が更に簡単そうですね。

光BOX+で使っていたワイヤレスUSBキーボード(エレコム製)を、Switchに接続してみました。

ショップの検索で試すと、検索欄のソフトウェアキーボードが表示されるまでは、Joy-Conでの操作が必要でした。

ソフトウェアキーボードが表示されると、ワイヤレスUSBキーボードから普通に文字が入力できました。

 

市販のSwitch用キーボードで、キーボード左右にJoy-Conが接続できるタイプは便利そうですね。

プチコン4購入後にソフトウェアキーボードの使い勝手を確かめて、Switch用キーボードの購入を検討したいと思っています。

プチコン4で作成するゲームは、ジャイロセンサーを使ったマーブルマッドネス風ゲームはどうでしょうか。

プチコン4でコンピュータと対局できる将棋ソフトを作成して、どこまで強くできるかに挑戦するのも良いでしょうね。

 

 

【リンク】

petitcom4 official website.
http://smilebasic.com/petc4/

プチコン4公式サイト

 

プチコン4 SmileBASIC』が発表! Nintendo SwitchでBASIC言語によるプログラム作りが楽しめる【先出し週刊ファミ通】 - ファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/201805/22157659.html

週刊ファミ通の記事

「観る将」もわかる将棋用語ガイド

2018年7月11日発売予定『「観る将」もわかる将棋用語ガイド』(青野 照市 著、創元社)

気になっている近刊書籍です。

将棋を指さずに観戦だけする人を「観る将」と言いますが、ニコニコ生放送の将棋中継が発祥でしょうか?

新しい用語の「観る将」が書名になるのは、一般に浸透してきたからでしょうね。

 

出版社の本書の紹介ページに目次があります。

用語の一覧が見れますが、「恩返し(おんがえし)」とかよく分からない用語がありますね。

携帯に便利な電子書籍版も発売されるのなら、購入したいと考えています。

 

将棋を指す人は「指す将」と呼ぶそうです。

将棋のプロ棋士は「プロ将」なのでしょうか?

囲碁のプロもプロ棋士と呼ばれるので、「プロ将」が 区別できるような。

将棋ソフトの開発者は、何将なのでしょうね?

 

 

【リンク】

商品詳細 - 「観る将」もわかる将棋用語ガイド - 創元社
https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=3870

The Elder Scrolls V: Skyrim (Nintendo Switch版)

The Elder Scrolls V: Skyrim」(スカイリム)、Nintendo Switch版を購入して遊んでいます。

オープンワールドアクションRPGで、膨大な内容で長く(永遠に?)遊べるゲームです。

 

Switch版の特徴は、Joy-Conのモーションコントロールに対応していて、右Joy-conを動かして剣を振るったり弓矢でターゲットを狙えます。

主に使用する武器は弓矢にしています。

弓矢は接近戦に不利なので、ダンジョン内などで先制攻撃をするために、ゆっくり進むのは緊張感があって面白いですね。

移動する時は三人称視点で、索敵や戦闘時は一人称視点にしていますが、Rスティックを押せばすぐに切り替わるので便利です。

 

ゲームを進めると、犬と従者をお供にできます。

犬が敵を見つけると真っ先に駆け出して攻撃を始めて、敵が犬と戦闘中に後ろから弓矢で敵を倒すプレイは楽ですね。

犬と従者は敵の攻撃では死なないのですが、自分の攻撃が当たると死ぬので、犬や従者に矢が当たらないように敵を攻撃する必要があります。

敵が倒れると犬がダッシュで戻って来て、自分の前にちょこんと座るのは可愛いですよ。

 

2018年2月発売のSwitch用パッケージ版を購入しましたが、初期バージョンは1.0.15.520451でした。

2018年3月15日頃に、1.1.14.534571アップデータが公開されました。(2018/05/12現在 最新バージョン)

変更内容は不明です。

稀にシステムエラー発生でゲームが終了する事があるので、ゲームのセーブを頻繁に実施するのがオススメです。

どこでも手動でセーブできますし、街や店やダンジョンの出入り時にオートセーブされます。

セーブデータの上限は数百でしょうか?

 

ゲーム内で結婚できたり、孤児を養子にできたり、家を購入できたり、土地を購入して家をゼロから建てたり、自分の思いのままに自由にプレイできるのは、スカイリムはまさに役割を演じるRPGですね。

 

 

【リンク】

The Elder Scrolls V: Skyrim | Nintendo Switch | ベセスダ・ソフトワークス
https://www.nintendo.co.jp/switch/af3ca/index.html

公式サイト

 

スカイリム (The Elder Scrolls V: Skyrim) 攻略情報|エルダースクロールズ ファンサイト
http://skyrim360.blog.fc2.com/

攻略サイト